2023.06.09
学生の活動
ブリティッシュコロンビア大学(本プログラム連携先機関)で,履修者が研究留学を実施しました。
令和4年度,専門コース課程履修者3名が,ブリティッシュコロンビア大学(UBC,カナダ)で研究留学を実施しました。UBCは,本プログラムの連携先機関であり,世界でも有数の研究大学です。履修者が,自身の興味のある研究室に直接連絡を取り,研究プロジェクトを交渉し,留学を実現させました。
2023年1月から4月に研究留学を実施した2名の体験を紹介します。
医薬保健学総合研究科 創薬科学専攻 博士後期課程 2年 佐藤 怜さん
私は,自身の専門分野である薬物代謝酵素の研究を行っているAbby C. Collier教授の下で,ミニブタにおける薬物代謝酵素の発現や活性についての研究を行いました。UBCの研究室は試薬や設備が充実しており,非常に恵まれた環境で研究ができました。また,研究者同士のコラボレーションが盛んで,自分の研究テーマをセミナーで発表したり,論文にまとめたり,現地の学会にバーチャル参加させていただく機会を得ることができ,大きな自信にもなりました。
留学当初は,英語でのコミュニケーションに不安があり,現地の方の英語表現の理解に苦労しましたが,積極的にコミュニケーションをとり徐々に慣れることができました。また,現地では可能な限りMeetupという活動に参加しました。Meetupはカフェなどで現地の方々と英語でのコミュニケーションを取ることで英語力の向上を図る活動です。この活動を通じて多くの海外友達を作ることができ,多様な文化を学ぶことができました。
今回の留学では,研究に関して国際的な視野を持つことができただけでなく,自分自身を成長させる貴重な経験をすることができました。
医薬保健学総合研究科 創薬科学専攻 博士後期課程 2年 黒澤 キアムさん
私は薬物代謝学を専攻していますが,ヒストン修飾に興味があり,Martin Hirst教授の指導を受け,ヒストン修飾が造血幹細胞の分化能に与える影響について研究を行いました。現地での研究を通じて,日本との研究内容や実験に対する考え方の違いを実感しました。現地のラボでは,効率よく実験を進めていくことを重要視しており,プライベートと研究活動をうまく両立していると感じました。1日に何時間も研究したい人にとっては退屈に感じるかもしれませんが,その分自身の興味がある分野の学習に充てる時間が取れるので,時間の使い方は参考にしたいと思います。
3か月と短い期間の留学でしたが,英語力がかなり向上したと思います。周りの言語が全て英語のため,自然と英語に慣れましたが,日々の生活のみでなく研究室後の英語学習や周りの人と積極的に英会話を行い,特にリスニングの向上を感じました。
留学では,自分の知らない海外の文化に触れることもできました。海外の自由な雰囲気を体験し,楽しいこともありましたが,日本との違いに驚くこともありました。今回の留学を経て,海外で仕事をしてみたいと思いましたが,日本の良さも再確認しました。
今回の研究留学では,海外での研究活動を体験できただけでなく,英語力を向上できたり,現地の文化に触れることもできたりして,貴重な経験をすることができました。