金沢大学|卓越大学院|プログラム推進室

TOPICS トピックス

CONTACTお問い合わせ

2025.01.10

活動報告

ナノ精密医学・理工学卓越大学院プログラム×融合学域 特別講演会を開催しました(12/16)

 令和6年12月16日(月),文理融合教育,イノベーション人材の養成を掲げる融合学域と協働し,特別講演会を開催しました。
 特別講演会は,社会にイノベーションをもたらす博士人材を育成・輩出することを目指す本プログラムの一環として開催しており,実社会において,変革やイノベーションの創出,社会課題の解決に挑む第一線の外部講師をお招きし,理念や信念,その原動力などを学びとることを目的としています。
 今回の特別講演会は,本プログラム連携先機関であるコペルニクから共同創設者・CEO 中村俊裕氏を,コペルニクの支援により起業したPerfect FitからCo-founder兼CEO Tungga Dewi氏を招き,「特別講演会」と「Workshop」の2つのセッションを設け開催しました。
 第1部には本プログラム履修者をはじめとする大学院学生,学士課程学生及び教職員計約100名が参加しました。実践的なワークを伴う第2部では,講師との対話を重視し,事前申し込みによる参加者が集いました。
 第1部「特別講演会」では,中村氏が「途上国でイノベーションを起こすコペルニクの活動」, Tungga氏が「Championing Women’s Health for A Sustainable Future: A Story from Indonesia」とそれぞれ題し,途上国の社会課題や社会ニーズに着目したイノベーションの創出と社会変革についてご講演をいただきました。
 第2部「Workshop」は,Tungga氏のファシリテートにより「From Taboos to Empowerment: A Workshop on Menstrual Health and Sustainability」をテーマにしたディスカッションを行いました。Perfect Fitは,インドネシアにおいて,健康リスクを伴わない,持続可能な生理用品の製品開発を通じて,社会発展に寄与しているスタートアップ企業です。Workshopでは,参加学生らが生理時の痛みを疑似体験した後,生理用ナプキンの原料がもたらす健康影響などについて,インドネシアにおける社会事情や,課題として顕在化させる難しさなどを知ることができました。参加学生には普段は体験できない貴重な時間となりました。
 参加学生からは,「私たちのごく普通の生活の中で当たり前と思って意識していないところに課題が隠れていることを知った」「実際にSDGsを実践するとなると,想像していたのとは異なる次元で困難を乗り越えなければならないのだと分かった」などの声が聞かれました。教科書やテレビから得られる情報とは異なり,途上国の現地で実践している中村氏とTungga氏からイノベーション創出の実際を直に聞くことができ,参加学生にとっては,世界で起きていることを理解し,再認識する機会となり,未来社会で活躍する学生達がこれからを歩む刺激となりました。

コペルニク 中村氏

Perfect Fit Tungga氏

Workshopの様子

pagetop